楽天ポイント獲得100万円超!貯め方のおすすめ、おしえます!

楽天ポイント100万突破イメージ画像節税、節約

目次

楽天ポイント獲得100万円超!貯め方のおすすめ、おしえます!

楽天経済圏をうまく活用することによって、現在までのポイント獲得が100万円を超えました!

日々の買い物や生活に「一定の仕組み」を導入することで、一生にわたって「節約したり、得したりする金額が、7桁に乗ることもある」ということです。

このブログでは、楽天ポイントゲッター上位1%に入る管理人Mが、どうすれば、よりお得に、楽してポイントを稼げるかを解説して行きます。

楽天ポイント100万突破

楽天ポイントクラブホームページより引用(https://point.rakuten.co.jp)

100万ポイント以上をゲットしている方は、上位1%だそうです。上手く乗せられている気もしますが…

楽天ポイント100万表彰

楽天ポイントクラブホームページより引用(https://point.rakuten.co.jp)

200万ポイント達成まで、あと80万ポイント強!ほめられて伸びるタイプです (^^)/

この3か月は、獲得ポイントが多かったです。集中しました!

楽天ポイントクラブホームページより引用(https://point.rakuten.co.jp)

実際の獲得ポイントを項目別に見ていきましょう!

楽天ポイント獲得明細

楽天ポイントクラブホームページより引用(https://point.rakuten.co.jp)

楽天ポイント項目別明細2

楽天ポイントクラブホームページより引用(https://point.rakuten.co.jp)

以上の項目別明細を見ていただければ一目瞭然なのですが…

楽天ポイントの貯め方3つのポイント

ポイント①楽天経済圏のサービスを出来る限り利用する

楽天SPU1楽天SPU2楽天SPU3

楽天ポイントクラブホームページより引用(https://point.rakuten.co.jp)

楽天グループのサービスを利用すればするほど、ポイント倍率が上がっていくという仕組みになっています。

これはSPU(スーパー・ポイント・アップ)という仕組みです。

従って、お得だなと感じるサービスがあれば、積極的に採用していくことによって、お買い物をするたびに楽天ポイントがザクザク貯まっていくことになります。

上から順番にサービスごとに解説し、そのメリットもポイントだけお伝えしていきます。

  • 当然ですが、楽天会員に登録してください。+1倍です。楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
  • 私はdocomoユーザーでしたが、MNPで、楽天モバイルに移行を決定しました。これでポイント+1倍です。
  • 楽天ひかりは、私はドコモ光+dカードゴールドで、ドコモ光セット割もあるので、使っていません。こだわりのない方は、楽天ひかりにすれば、+1倍です。
  • 楽天カードは、年会費2200円の楽天ゴールドカードにすることで、ポイントが+4倍になって圧倒的にお得です。関連記事:クレジットカード、ポイントもステータスも両方欲しい!どう選ぶ?

    2021年1月19日に追記

    楽天ゴールドカードは、一般カードと同様ポイント付与率が2%に改悪されることが発表されましたので、メリットが無くなり、ほぼ楽天ゴールドカードを保有する意味がなくなりました。基本的には一般カードをお勧めします。

  • 楽天銀行に口座を開設して、楽天カードの引き落とし口座に指定するだけで+1倍です。私のメイン銀行は、住信SBIネット銀行なのですが、定期的に資金移動しながら、カード引き落とし口座としています。
  • 楽天でんきには、今年の1月にTEPCOから移行しました。電気代とポイントで、月々数千円安くなっています。これで、さらに+0.5倍です。
  • 楽天証券には、毎月最低額の500円を投資信託に楽天ポイントを使って積み立てています。これだけで+1倍です。(楽天ポイント投資)楽天証券ポイント投資楽天証券ホームページから引用(https://www.rakuten-sec.co.jp)
  • 楽天トラベルは、旅行に行くときに、一休.comと比較しながら使っています。楽天トラベルで予約した翌月は、+1倍です。【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
  • 楽天ブックスと楽天Koboは、買い物が多いときに使うと、+0.5倍となるポイントだけで本が買えることがあります。
  • 楽天パシャは、最近やってみたのですが、楽天パシャが勧めたい商品をスーパーなどで購入し、その領収証の写真をアプリでパシャっと撮影しアップロードするだけで、+0.5倍です。
  • 楽天Fashionは、洋服を購入するとき以外にも、雑貨や小物を買うときに使うことがあります。+0.5倍です。
  • 楽天TVと楽天ビューティーは私は使っていません。

ということで、私は、常に楽天市場での買い物はポイント10倍以上で、楽天トラベルやブックスを使うときにはポイント13倍程度にまでなることがあります。

ポイント②お買い物マラソンや楽天スーパーセールを活用する!

普段、お買い物をする時には気を付けたいことがあります。(特に大きな買い物をする時)

私は6月に大型テレビを楽天市場で購入しましたので、以下の点に注意し7月の楽天ポイントを増やしました!)

  • 楽天スーパーSaleの時に買い回りキャンペーンのエントリーをする。
  • 1000円以上の買い物を買い回りキャンペーンの期間に集中させます。
  • 食品でも雑貨でも何でもOKです。
  • 10ショップから購入すれば、ポイント10倍です。
  • 買い物が11万円を超えれば、ポイントが10倍となり、1万円(MAX)が付与されます。
  • 少し意識して、毎月0と5の付く日にエントリーして買い物するだけでポイント5倍です。

ポイント③楽天ふるさと納税を活用する!

楽天ふるさと納税で寄付した自治体の数も「買い回りショップ数にカウントされる」ので、例えば、5つの自治体に寄付して、5つのショップから買い物すれば、それだけでポイント10倍になるわけです。

実は私も昨年まで知らなかったのですが、知ってからは他のふるさと納税サイトは使わずに、楽天ふるさと納税サイトを使って寄付しています。

ポイントの獲得額が一気に上がりました。今年も既に40自治体にふるさと納税をしています。以下のスクリーンショットは、2020年の私の「楽天ふるさと納税サイト」を使っての「ふるさと納税歴」です。

楽天ふるさと納税自治体数

楽天ふるさと納税ホームページマイページより引用(https://event.rakuten.co.jp/furusato)

関連記事:ふるさと納税、数十万円を7年間やってみた!お得な方法を伝授!

つまり、

  • 大型のお買い物(家電など)をする月や、ふるさと納税を集中する月に、
  • すぐ使わなくても良い日用品を楽天市場の買い物かごに貯めておいて、
  • 楽天買い周りキャンペーンに合わせて、一気に楽天ゴールドカードで決済する、
  • これで、楽天ポイントざくざくです!
  • 楽天経済圏をどの程度利用しているかによって倍率が異なりますが。

ネットショッピングサイトをどのように使い分けるのか?

私はネットショッピングで、主に楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングを使いますが、付帯するサービスとポイント還元率、価格によって使い分けしています。ポイントを考慮してもAmazonの方が安いときはAmazonで購入しますし、Amazonプライム会員なので、比較的、日用品などの安いものはAmazonの方で買いますね。定期購入も設定していますので、日用品は数多く定期購入で買っています。

ウォーレンバフェットも、1セント硬貨を拾い「未来の10憶ドルだ」と言って、ポケットに入れたそうです。

millionaireは、小さなお金を粗末にしません。大事なタイミング、使いたいタイミングでは大きく使います。

今回は、楽天経済圏でポイントを有利にゲットする方法を解説しました。

ぜひ、楽天経済圏を構築されて、ポイントざくざく生活を楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました