注意!NISAとは?デメリットを考えると、安易に始められない。

損益通算のイメージ画像 資産運用ノウハウ

目次

注意!NISAとは?デメリットを考えると、安易に始められない。

NISAは導入当初から「非課税」を強調され、国も国民の貯蓄を投資に導こうとする制度として利益に対し非課税という優遇策を導入しています。また、ネット証券会社を中心に口座手数料をゼロにするなどして、投資初心者を囲い込もうと、営業上の戦略商品としても活用されています。

しかし、NISA口座での損失が、特定口座での利益と損益通算できない点は、投資家には使い勝手が悪く、余計な税金を払うことになりかねません。

この記事では、今からNISA口座での投資を考えている方にメリット、デメリットを示し、投資スタイルによっては、NISAは使わない方が良いという観点からも、レポートしたいと思います。

またNISAに関しては、2018年から積立投資に特化した「つみたてNISA」の制度も開始されています。場合によっては、同じく非課税で投資できる制度「iDeCo(確定拠出年金)」もあるので、つみたてNISAを選択しようという場合には「iDeCo(確定拠出年金)」を同時に検討する必要もあるでしょう。

NISAとつみたてNISAのメリット・デメリット

NISA口座のメリット・デメリット

  • NISA口座では年間120万円までを5年間、通算600万円までを様々な投資商品で運用することが出来て、利益が出た場合には課税されない、という点がメリットですね。ということは、利益が出るということをある程度前提にしているわけです。皆さん、未来の損益に対し、「勝ち=利益が出る!」ということを前提に考えて大丈夫ですか?私は、様々な暴落を経験してきているので自信がありません。
  • NISA口座については、上記の通り、利益が非課税となるメリットがある反面、損失が出た時に、特定口座との損益通算が出来ないというデメリットがあります。
  • 私、管理人Mは、損益通算が出来ないというデメリットによって、NISA口座は開設したものの、使用していないというのが現状です。
  • 従って、NISA口座以外(例えば、株式や投資信託、ETFを購入する場合に開設する特定口座やロボアドで開設する特定口座など)では、この先、運用する予定はない方、つまり、投資はNISA口座のみという方が、限度額の範囲で投資するには良いかもしれません。(NISA口座で損失が出ても、他の口座で利益が出ていなければ、損益通算は関係なくなるので)

つみたてNISAのメリット・デメリット

  • 年間40万円、最大20年間、合計800万円までの運用にかかる利益が非課税となります。NISAよりも期間が長くて、合計額も多い、ということがメリットです。こつこつ積み立てようという比較的若い方には向いていると言えます。
  • ただし、NISA口座と同様、つみたてNISA口座で運用し、損失が出ても、その他の口座と損益通算が出来ないのは、同じくデメリットと言えるでしょう。
  • 長期、積立、分散投資は重要だと思いますが、20年もの間、暴落が一度もないとは思えませんし、その他の特定口座などで運用していた場合に損益通算が出来ないのは不安だという方には向いていません。当たり前ですが、税金は暦年(1月から12月)の実現損益で計算されますので。
  • 少額投資非課税制度がつみたてNISAの正式名称です。今までは投資をしたことがなく、比較的安心な投資商品(金融庁の厳しい基準をクリアした運用商品のみ)で運用したいという投資初心者に向いていると言えるでしょう。

まとめ

細かい制度や口座の開設方法などには触れずに、メリット、デメリットのポイントだけに触れました。

最後に重要ポイントだけをまとめると、

  • 証券会社の特定口座など、NISA口座以外で既に株やETFで運用している方は、NISA口座は、その他の特定口座や、その他の証券会社の特定口座と損益通算出来ないということを含んだ上で活用しないといけません。既に投資を積極的に、それなりの金額でやっている方や、これから積極的に投資をしていく、という方には、注意が必要でしょう。
  • 初心者で、これからつみたてNISA口座を開設し、投資金額も、年間40万円までにとどまる方は、非課税のメリットを受けられる可能性があるので、つみたてNISA口座を開設しても良いでしょう。NISAは、中級者以上向け(投資商品も、年間限度額も、期間も)ですので、初心者の方が始めるのはつみたてNISAが良いでしょう。
  • 同時に検討するべき制度として、ロボアドや、iDeCoがあります。iDeCoについては、60歳まで引き出せないという年金制度ですので、資産運用というより、老後資金を作るための積立制度といえるでしょう。
  • iDeCo公式サイトはこちら
  • ロボアドについては、関連記事:ロボアド大手3社で1年間、4000万円を運用してみた結果を公開!をご覧ください。

以上、NISAについては、メリットが強調されるケースが多いことから、あえて、デメリット、注意点をお伝えしてきました。

コメント